新春の1月7日に 春の七草を「七草粥(ななくさがゆ」 に入れて食べる習慣がありますね。
この日に食べると、無病息災、 長寿富貴を得られると言われています。
我が家も七草がゆを作り食べました。これで安心!!
では一体春の七草とは。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
私も歌いながらそれぞれカットしました♪
今日も寒さ厳しそうですが、負けずに頑張ります。
春の七草(はるのななくさ)
![]()
薺(なずな) (ペンペン草)
御形(ごぎょう) (母子草(ははこぐさ))
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ) (田平子(たびらこ))
菘(すずな) (蕪(かぶ))
蘿蔔(すずしろ) (大根(だいこん))